一般的なウェブページの更新方法

ウェブページの基本的な更新手順について、見ていきましょう。

  1. HTML ファイルを編集する前に行うこと
  2. HTML ファイルを編集する際に行うこと
  3. HTML ファイルを編集した後に行うこと

以上のような時系列に分け、解説を行います。

例として、事業所に関する情報を記したウェブページを更新する手順を見ていきます。具体的には、「 訪問介護 」のページの「 介護サービスさくら砂田橋事業所 」の情報を更新する方法を取り上げます。

先ほど 3 つに区分した作業手順について、より詳しく分けた場合には、以下の作業を行っていくことになります。

HTML ファイルを編集する前に行うこと
  1. 編集を行う対象となるファイルを確認
  2. 編集を行う対象の行の目安を確認
  3. FTP ソフトやファイルマネージャーで、さくらインターネットのウェブサーバに接続
  4. 編集を行う対象となるファイルを、ダウンロード
  5. ダウンロードしたファイルをコピーし、バックアップ
HTML ファイルを編集する際に行うこと
  1. 編集対象の範囲を確認
  2. テキストエディタで編集対象のテキストを、新しい情報に書き換え更新
  3. 編集したファイルをウェブサーバにアップロード
HTML ファイルを編集した後に行うこと
  1. ブラウザでの表示確認
  2. 作業ファイルの削除
目次

ウェブページの更新手順

HTML ファイルを編集する前に行うこと

編集を行う対象となるファイルを確認

編集したいウェブページを、まずはブラウザで表示してみましょう。

トップページ > 訪問介護 のウェブページ
https://www.kaigo-sakura.com/homehelp/index.html

今回の例では、「 訪問介護 」ページの「 介護サービスさくら砂田橋事業所 」の情報を更新します。

ここでは、[ FAX 番号 ] を [ 012 – 345 -6789 ] に更新することを目標とします。

ウェブブラウザのアドレスを見ると

https://www.kaigo-sakura.com/homehelp/index.html

と表示されています。( Google Chrome では kaigo-sakura.com/homehelp/index.html と表示されます )

https://www.kaigo-sakura.com/

までについては、さくらインターネット側の FTP サーバ上のアドレス・フォルダである、

/home/kaigo-service/www/kaigo-sakura.com/

との対応関係にあります。( 下図参照 )

それ以降、上の画像では、黄色い下線をつけたアドレス ( homehelp/index.html ) が、編集する対象となる HTML ファイルとなります。すなわち、

homehelp フォルダ内にある index.html という名前の HTML ファイルを開くと、上の画像に表示されている「 介護サービスさくら砂田橋事業所 」の情報を編集することができます。

FTP ソフトや、ファイルマネージャーで同フォルダを表示した画面を以下に示します。

[ FTP ソフトでの表示例 ]
kaigo-service > www > kaigo-sakura.com フォルダの中に homehelp フォルダがあり、
その中に index.html ファイルが存在していることがわかる。
さくらインターネットの「 サーバコントロールパネル 」の「 ファイルマネージャー 」で表示した場合の同フォルダの中身。

編集を行う対象の行の目安を確認

「 ソースの表示 」または「 検証 」などの機能を利用して、編集を行いたい箇所が、HTML ファイルのどの行にあたるのか、だいたいの見当をつけます。

ブラウザ Google Chrome の [ 検証 ] 機能を呼び出した画面

ブラウザ Google Chrome で「 訪問介護 」のページを開き、今回更新を行いたい箇所 [ FAX 番号 ] を

  • 左クリックで、テキスト [ 052-715-3106 ] と表示されている箇所を選択
  • 右クリックメニューから [ 検証 ] を選択

すると、上の画像下部のように、このページを構成している HTML の情報などが表示されます。

今回の例では、この [ FAX 番号 ] は <td> タグで記載・囲まれており、前後には <th> タグや <tr> タグ、つまりは表組み ( テーブル <table> ) に関連するタグによって表示されていることがわかります。

<tr>
  <th>FAX番号</th>
  <td>052-715-3106</td>
</tr>

上記の HTML ファイル内の記載のうち、<td> に囲まれた 052-715-3106 の箇所を書き換えることで、目標の更新を行うことができそうであることがわかります。

後ほど、実際に HTML ファイルを編集する際に、この箇所を探す必要がありますが、その目印として記憶しておきましょう。

表組み ( テーブル ) ついては、書籍「 これからはじめる HTML & スタイルシートの本 」P. 60 の第 3 章 HTML で画像や表を配置しよう [ 06 テーブルを作成しよう ] に解説が掲載されています。

FTP ソフトやファイルマネージャーで、さくらインターネットのウェブサーバに接続

「 FFFTP 」などで、さくらインターネットのウェブサーバに接続をします。

なお「 FFFTP 」による接続方法については、さくらインターネットの公式ページに解説あります。

FFFTPを利用する | さくらのサポート情報
https://help.sakura.ad.jp/206207161/

編集を行う対象となるファイルを、ダウンロード

編集を行う対象となるファイルを、FTP ソフトやファイルマネージャーで、作業をしているパソコンにダウンロードします。

ダウンロードしたファイルをコピーし、バックアップ

これから行う編集作業の中で、もしファイルの内容を誤って編集して保存してしまっても、すぐに元に戻せるよう、ダウンロードしたばかりのファイルをコピーし、バックアップを取ります。

以上で、HTML ファイルを編集する準備が整いました。

HTML ファイルを編集する際に行うこと

編集対象の範囲を確認

テキストエディタの検索機能を用いて、編集対象となるテキストを探します。

今回は、homehelp フォルダ内にある index.html をテキストエディタで開いて、052-715-3106 で検索をすると、すぐに該当箇所が表示されるはずです。

テキストエディタの検索機能は、ほとんどのエディタソフトでは Ctrl キー を押しながら、[f] を押すと表示されるでしょう

テキストエディタで編集対象のテキストを、新しい情報に書き換え更新

ワープロソフトで文字を編集するように、テキスト情報を編集・更新します。

テキストエディタで homeheolp フォルダ内の index.html を開き、更新を行った。

今回は、homehelp フォルダ内にある index.html の 120 行目付近に該当箇所がありました。

テキスト「 052-715-3106 」の箇所を、新しい情報「 012-345-6789 」に更新して、保存をします。

編集したファイルをウェブサーバにアップロード

FFFTP などの FTP ソフトやファイルマネージャーを利用して、さくらインターネットのウェブサーバに、編集をしたファイルをアップロードします。

FFFTP を利用した HTML ファイルのアップロード方法については、書籍「 これからはじめる HTML & スタイルシートの本 」P. 160 の第 8 章 Web サイトをアップロードしよう に解説が掲載されています。

この際に、編集内容に誤りがなさそうであれば、「 上書き保存 」をしてもいいでしょう。

一度、表示確認を行った上で、「 上書き保存 」を行いたい場合には、編集したファイルの名前を [ index-1.html ] などと違う名前に変更をしてアップロードし、ブラウザで確認を行ったあと、問題がなければファイルの名前を [ index.html ] などに戻して「 上書き保存 」を行います。

HTML ファイルを編集した後に行うこと

ブラウザでの表示確認

アップロードをしたファイルをブラウザで表示し、今回の編集内容が反映されているか、確認をします。

※ これはイメージ画像です。実際の「 介護サービスさくら 」のウェブサイトとは別の環境の画面です。

内容が反映されない場合は、ブラウザのキャッシュをクリアするなどして、最新の情報を表示しているか、確認をします。

作業ファイルの削除

今回の作業によって、パソコンに生じた HTML ファイルについては、再利用の予定がない場合には早めに「 ごみ箱 」にいれて削除しましょう。

以上の手順で、ウェブページに新しい情報を掲載することができます。

目次
閉じる